04の会 チャレンジカップ (U12~U10参加)
- Akiko Yamada
- 2018年6月18日
- 読了時間: 2分
豊島区にある少年サッカーチーム『南池袋FC』のブログになります。
アクセスいただき、ありがとうございます。
先日6/17に、U12~U10の年代は、練馬区でおこなわれた「04の会 チャレンジカップ」に参加してまいりました。
通常であれば、U12世代のみで参加するのですが、今回はチャレンジカップという事で、
U10、U11世代も参加できるメンバーは全員で参加し、混合2チームで出場し、
結果は、10チーム中、4位と6位に終わっております。
チャレンジカップという事で、いつもと違うメンバーで、
今までとは違う何かをチャレンジすることを課題に挑みましたが、チャレンジすることにより
いつもよりも課題がより明確になったという印象です。
U12世代は、個人の技術等そん色ないものの、フィジカルでは優れていないので、
それを補える戦い方を身につけなければなりませんでしたが、以下の課題が明確になった印象です。
・個人プレー中心(チームの為、試合状況にわせたプレーより自分がしたいプレーが優先、昼休みサッカー)
・攻守の切り替えの遅さ
・スペースを使えない・作れない
U11世代・U10世代は、下位チームと対戦した際には通用しても、上位チームとの対戦では
基本的な事すら全くと言ってよいほど通用せず。
・基本的な姿勢(ボールへの寄せの速さ、身体を要れたタックル、ボールから逃げない。走る。)
・基本的な技術(寄せの速さにトラップミス。慌てるとパスミス)
・ポジショニングやボールの受け方(絞り方、開き方、プレーヤ間の距離間)
・プレーエリアの広さ(未だ自分より5~10m離れてしまえば、他人事。サポート、押し上げ、フリーランニングなし)
課題や山盛りの大会ではありましたが、悪かったかというとそうでもなく、総合的にみると良かったと思っています。
頑張る姿勢は充分でしたし、今の自分という基準の中では、全力を尽くしていたメンバーが大半。
あとは、課題に真摯に向き合い、自分の基準を一つ上に昇華させていくだけ。
この大会がきっかけとなって変わっていく子供たちが想像、期待できる大会ではあったかと思います。
まだまだ豊島区リーグも残っており苦戦を強いられておりますが、
成長できる余地や成長しようという意欲をしっかりともったメンバーが集まっていますので、まだまだ挽回は可能です。
これからの練習、頑張っていきましょう!!
豊島区|池袋|少年サッカー|南池袋FC
http://minaikefc.wix.com/mysite