top of page

U09 Jフロンテッジカップ参加

  • 執筆者の写真: Akiko Yamada
    Akiko Yamada
  • 2018年5月8日
  • 読了時間: 2分

豊島区にある少年サッカーチーム『南池袋FC』のブログになります。

アクセスいただき、ありがとうございます。

先日、U09世代によるフットサル大会に参加してまいりましたが、

残念ながら4チーム中4位という結果で終わっております。

1チームが圧倒的に強く、他の3チームの団子状態の中、最終戦に勝てば2位、引き分けで3位という状況で

挑んだ最終戦に残念ながら破れてしまい、得失点差での4位。

最悪の4位ではなかったものの、問題の根が深いなーというのが印象でした。

負けて悔しがる子がほとんどいない。

ポジションが嫌なら試合に出たくない。

ちょっと転んだ、ぶつけただけで、ぐずぐず、言い訳、etc、、。

この年代のチームは、サッカーというチームスポーツをしていながら、残念ながら常に『一人称』で考え、行動する子が非常に多いと感じました。

だから、チーム(集団)や他者を気にすることがないため、規律やルールも緩くなる。

チームとして動くのではなく、自分の周囲2メートルにボールがあるときだけプレーする。

若しくは、ボールだけを追いかけて、自分や仲間の役割を無視して団子状態でプレーする。

これがU07までならまだ分かりますが、3年生であるU09年代では既にある程度できていなければ、サッカーというチームスポーツで勝つことは難しく、

勝つことができなければ、仲間との共通目標を成し遂げる成功体験もなく、「負けたけど楽しかった」という一人称の世界から抜け出せないままに、、、。

鶏が先か、卵が先かの議論にもなりますが、

この年代は、とにもかくにもチームとしての「勝利」を目指すことが最優先かな?と感じました。

チームの為に、仲間の為に、個人ではなく、集団(チーム)として何かを成し遂げていく経験が圧倒的に少ない?

南池袋FCでは、勝利よりも大切なものがあると考えており、勝利だけを目指すことはありませんが、

勝利を目指すことによって得られる重要なものまでは否定しません。

まずは、チームとして共通の目標である勝利を目指すことによって、

自分だけの世界・基準・価値観から、チームの為・仲間の為に頑張れるようになれると大きな成長が得られるはず。

まだU09としてスタートしたばかりであり、これから成長していく余白は沢山あります。

まずは、チームの勝利を目指して頑張っていきましょう!!

なお、本大会のチーム内MVPは、U08年代のリョウが受賞しております。

これは、勝利の為に一番頑張っていたからであり、年齢も、上手い下手でもなければ、点を取ったからでもありません。

豊島区|池袋|少年サッカー|南池袋FC 

http://minaikefc.wix.com/mysite


コメント


bottom of page